2018/12/06
★台湾の労働法学会・国立政治大学の招待でシンポジウムでの記念講演を行ってきました。
招待講演「アベノミクスの労働法改革の法的分析」
主催:台湾国立政治大学法学院労働法・社会法センター/台湾労働法学会
テーマ「第五回両岸労働法学術検討会 新興挑戦下の労働法」
日時:2018年11月29日(金) *シンポジウム自体は29日と30日に開催
⇒講演原稿「アベノミクスの労働法改革の法的分析」
2016/10/04
日本側から15名(現地からの参加者も含む)、台湾側からの参加者約20名で無事終了しました。
報告原稿については、後日公表する予定です。
エクスカーションとして、ランタンの打ち上げを行い、研究会の発展を祈ってきました。
2016/07/26
日時 : 2016年9月3日(土)
場所 : 中国文化大学大恩館1階国際会議室
主催 : 新北市政府
協力 : 台湾労働法学会、中国文化大学法学部
08:30 受付
08:45~09:00 開幕式
第一講演 基調報告
09:00~10:00
台湾側報告者 未定
日本側報告者 和田肇(名古屋大学)
「企業組織の変更の現状と法的規制」
10:00~10:15 休憩
第二講演
10:15~12:15 テーマ 個別労働関係
台湾側報告者 郭玲恵(台北大学法学部教授)
「企業買収における個別労働者の権利問題の発展」
日本側報告者 武井寛(甲南大学教授)
「事業譲渡と労働契約」
12:15~12:30 質疑応答
12:30~14:00 昼飯
第三講演
14:00~16:00 テーマ 集団労働関係
台湾側報告者 林佳加(政治大学法学部教授)
「企業買収における集団的労働法の問題点:台湾における組合参加、団交及び団体行動の経験として」
日本側報告者 徳住堅治 弁護士
「事業組織の変更と実務上の課題ー労使関係を中心に」
16:00~16:15 質疑応答
16:15~16:25 閉幕式
2016/06/17
日時 : 2016年9月3日(土) 8:30~
場所 : 中国文化大学大恩館1階国際会議室
主催 : 新北市政府
協力 : 台湾労働法学会、中国文化大学法学部
2016/03/25
第2回を9月に台北で開催予定です。
詳細は追ってupします。
2015/09/23
第1部 「労働政策と労使関係の課題」
西谷敏 「日本における集団的労働法の特質」
※西谷報告が台湾の雑誌に掲載されています。
http://slrp.law.nagoya-u.ac.jp/images/taiwan.pdf
黄程貫 「台灣不當勞動行為裁決制度」
第2部 「個別労働法分野の課題」
荒木尚志「日本における個別的労働関係法の展開と課題」
邱駿彦 「台灣之工資法保護」
※荒木・西谷報告が次の雑誌に掲載されています。
総勢 45名
2015/08/07
テーマ 「日本と台湾における労働法の重要課題」
2015/08/06
2014年9月25日 中国文化大学にて
2014年9月26日 台湾政治大学にて
2015/06/30